^{40}Kの内部被曝を計算してきたついでに,^{131}Iについても考えてみます。 必要な基本データは次の通りです。
- 崩壊パターン
- 崩壊エネルギー
- 半減期
- 測定された放射能(ベクレル:Bq)・・・Bq/kg表記が多い
1.の崩壊パターンは\beta{}^-崩壊とその後に続く\gamma崩壊。
2.の崩壊エネルギー(MeV)は多い順に
\beta{}^-崩壊
0.60631(89.9%)\,,\,0.33381(7.27%)\,,\,0.24789(2.1%)
等広く分布
\gamma崩壊
0.364489(81.7%)\,,\,0.636989(7.17%)\,,\,0.284305(6.14%)\,,\,\\0.080185(2.62%)\,,\,0.722911(1.773%)
となります。
これらを合計すると
0.57454+0.37583=0.95037[MeV]1[MeV]=1.60217646\times{}10^{-13}[J]より
0.95037[MeV]\times{}1.60217646\times{}10^{-13}[J/MeV]=1.52266\times{}10^{-13}[J]3.の半減期は8.02070日・・・これは最後にちょこっと。 😀
4.の測定された放射能は,3月24日の報道によると
「ほうれん草1kgあたり24000Bq」。
インパクトのある数値です。
この数値は,必然的に「洗った後の数値」になることに留意が必要です。
なお,水洗はしていないとの報道もありますが,泥まみれになっているモノも想定され,洗う場合とそうで無い場合がある方が不自然。洗うのが当たり前と思います。