と言うことで,私も我慢し続けていた「国立商店製A5版カバーライトデューティー
(フタなしバージョン)ブラックモデル」を購入しました。2月15日12:00ジャストに買い物かごへ!
薄給で肩身の狭い身では,この辺が精一杯。本当はズーッと前から「イームズ(eames)A5カバー スモールドット・チャコール」が欲しかったのですが,30%オフでも手が届きませんし,勿体ない気がして・・・ライトデューティなら,少々ハードな使い方をしても耐えられそうだし。
と言うことで,私も我慢し続けていた「国立商店製A5版カバーライトデューティー
(フタなしバージョン)ブラックモデル」を購入しました。2月15日12:00ジャストに買い物かごへ!
薄給で肩身の狭い身では,この辺が精一杯。本当はズーッと前から「イームズ(eames)A5カバー スモールドット・チャコール」が欲しかったのですが,30%オフでも手が届きませんし,勿体ない気がして・・・ライトデューティなら,少々ハードな使い方をしても耐えられそうだし。
この前買った100円ショップのA5カバーを愛用中ですが,「超」整理手帳のスケジュールシートがしっくり収まらず,やっぱり本格的なA5カバーが欲しいなと。
そんなときに国立商店のA5カバーの使用感を記事にされているブログを見かけ,ますます・・・欲しくなってきたぁ。
100円ショップでは,いつも驚かされます。今回はこんなものを見つけてきました。A7メモカバーです。
2o枚のメモパッドが入っていましたが,写真では同じく100円で購入したサンノートのA7方眼メモ(80枚)を入れてみました。RHODIA#11をと行きたいところですが,無理はしません。:)
今年になって作業服がイメージチェンジされてしまい,ますます胸ポケットが小さくなってしまいました。もう,完全に「超」整理手帳サイズは入りません。:cry:
もちろん内ポケットなんか有りませんし,やはり現場で「パッ」と開いて状況を書き込んだり,予定を確かめたりと言った行動を起こす際には大きすぎます。と言うか長すぎます。
と言うことで,A7手帳がどんどんリニューアルされて(と言うほどでもないか ),すっかり「A7手帳派」になってしまいました。
本当は「ポケットに一つ」で行きたいのですが,今は右ポケットに「スケジュール」と「日誌」で二つの手帳,左ポケットに「MeMo」と「ToDo」のA7ノートが二冊。
これらを集約する意味でも,手帳カバーが欲しいところです。・・・それも「革製」が。
A7スケジュール表の事を書きましたが,私程度の「予定が少ない」者にとっては,このスケジュール表は大変便利です。何処でもすっと出して確認できます。しかも手作りだし・・・気に入りました。:D
更に,その日に起きた事柄やデータ取りは,これまたお手製の「メモシート」に書き込む様になり,コクヨのA7手ノートが使われなくなりつつあります・・・というか,使いそびれてしまっています・・・:?
問題は,その日のまとめをどうするか?です。:? 続きを読む
「超」整理手帳に出会ったおかげで,いろんな工夫が芽生えてきます。「超」整理手帳の高い自由度によるものでしょう・・・脳の活性化にはもってこい!;)
ところが,「超」整理手帳そのものを携帯するには「長すぎ」ます。仕事柄「作業服」で工場内の現場に出動しますから,殆どこの「A4横向き四つ折り」カバーを携帯することは有りません。:?
左にスケジュールシートを,右にカンガルーホルダーを経由して私製メモシートを挟んでいますが,机上での作業でのみ使用しています。・・・まぁ,一日のまとめ,メモの清書用ですね。
じゃぁ,携帯しているのは旧来の手帳形式か?というとそうではありません。:idea: 続きを読む