天文

「最も地球に似た惑星」欧州の天文台発見 表面に岩や海

20光年以上も離れた惑星の話なんで,だからどうした!って言われそうですが,とにかく「初めて」見つかったんですからスクープでしょう。 :)どんな生物がいるのか,是非知りたいんですけど・・・光速で20年かぁ・・・でも,1年が13日とは・・・目が...
コンピュータ

wizpyが気になる!

1月31日からオンライン予約開始,2月23日からオンライン販売開始,3月9日から量販店で販売開始だったのですが,少し様子見中です。 :)Amazonで購入する! でも,かなり興味が有ります。何てったって「Windowsじゃない!」環境をWi...
パズル

久しぶりにルービックキューブでも・・・

最近またブームとやらで,久しぶりにどうかな?っと。思えば30年ほど前に手にして,どうやっても6面が揃わず苦労したのを覚えています。 :)で,タイムリーにも「数学セミナー」 の1980.11で「魔方体術免許皆伝/ルービック・キューブの完成法」...
天文

冥王星が「準惑星」?・・・変なの!

日本学術会議が「矮(わい)惑星では語感がよくない」などと言う意味不明な理由により「冥王星は準惑星」と定義するそうです。国際天文学連合(IAU)総会の命名では「ドワーフ・プラネット」だった筈。どこから「準惑星」となるのか???で,落ちが「名称...
科学

IUPAC命名法で知った事実

IUPAC命名法って,判っているようで判らないことが多いのですが,一つおもしろ事実が分かりました。なにもIUPACだけに関係したことではないのですが,置換基の数を表すのに使われている数詞は主にギリシャ語数詞ですが,この数詞の付け方が面白い。...
文房具

多色派?単色派?

以前から多色ボールペンは「軸が太くて扱い難い」事と,「黒だけが早くなくなるのに替え芯が無い」事を理由に,あまり使ってきませんでした。・・・あの,カチャカチャする音も嫌でしたが・・・でも,黒と赤,場合によっては青の単色ボールペンを作業服のポケ...
コンピュータ

lightbox2 設定は・・・

今,流行の lightbox2 を導入してみたは良いが,上手く動いてくれない。:<そもそもImageManagerもダメなんですが・・・これはマルチドメインが原因かもで,ネットをうろうろ・・・ここの説明が最も有効でした。
科学

分子1個の動きを直接観察

分子1個の動きを直接観察 東大、産総研が世界初  なんか凄いですね。理論だけで知らなかった現象を直接観察できると言うことは,世界観が変わるほどの劇的な変化でしょうね。これで,化学嫌いが減るかも??Science abstract →
文房具

GTD的メモ整理術

ノグラボのフォーラムで,すずきさんから教えていただいた「GTD+R」。すばらしい整理術だと思う反面,こういうツールを用意するのは私には向きません。・・・恐らく三日坊主でしょう・・・って,実はポケットを作ってみました。でも,眺めるだけで終わっ...
科学

盗聴困難な量子暗号通信、NECなど技術開発(日本経済新聞)

NIKKEI NET:企業 ニュースよく判らない技術なんで,もう少し調べてみる必要がありますねぇ。量子,不確定正原理・・・あぁ・・・学生時代を思い出す。:evil:
スポンサーリンク