コンピュータ 「ライブCDの部屋」にはミラーがある 日頃お世話になっている「ライブCDの部屋」ですが,最近つながらなくなってしまいました。その前にインフォメーションがあったのかどうか・・・良く覚えていないなぁ・・・で,実は「ライブCDの部屋」にはミラーサイトが有って,になるそうです。必要ファ... 2009.04.14 コンピュータ
コンピュータ eBay に登録してみよう:序 Yahoo!オークションの入札を何回か経験し,ちょっとシステムが判ってきたところで,オークション関係のサイトを泳いでいると,eBayの事が気になってきた。円高差益を利用して,世界のオークションで落札→日本のオークションサイトへ出品と言う図式... 2009.03.19 コンピュータ
科学 土星を初観望 雨,曇り,月光など(お疲れモードも多々あり)長らく天体観測できていませんでしたが,久しぶりに(というほど実績はなし)空を眺めてみました。ラプトル50を買ったときから,土星を一目見たかったんで,早速Stellariumで位置を確認。観望時は2... 2009.03.18 科学
趣味 風景切手のタイプ 最近,オークションで手に入れた使用済み風景切手で,1926に発行された第1次平面版2銭と1932年に発行された第1次輪転版2銭の違いが判らない。「さくら日本切手カタログ〈2009年版〉」に書かれている違いは,印面寸法が22.5x18.4と2... 2009.03.08 趣味
趣味 ヤフオクに初参加! 切手収集(蒐集は今は使わない?)を再開し,未整理だった切手がアルバムやストックブック,ストックリーフ等への収納が終わり,さて次どうする,と言う段階に。そう言えば,昔の様に「頒布会」に入って自動的に送られてくる切手を楽しむと言うのも芸が無いし... 2009.03.08 趣味
科学 ルーリン彗星 観測できず 気付いたのが2月の26日頃で,いざ観察と思い立った頃から夕方になると曇り空。挙げ句の果てに,3月前後は雨模様。この調子では,もうルーリン彗星は観測できませんねぇ。残念です。関東の方は,丁度再接近していた頃に,スッキリとした青空で,よく観察で... 2009.03.04 科学
趣味 切手蒐集を再開! 小学生の頃(40年以上も前になる),全国的に切手蒐集が大流行だったように覚えています。新しい切手が出ると学校帰りに買いに行ったり,親に頼んでおいたりというのが当たり前。シートで買うのは「お金持ち」なグループで,私なんかは専ら「1枚買い」のみ... 2009.01.25 趣味
科学 やはり,いいものはいい! 本日の望遠鏡出荷台数100件突破 - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ.皆さん,よくご存知ですね。私も,ネットをブラブラしていて見つけた「スコープタウン」さんなんですが,そこまで言うんならとラプトル50を購入。大きさ... 2008.12.14 科学
コンピュータ WordPress2.7にUpgradeしました 今回は,データベースの更新が必要と言って来たので,順調に更新できたようです。しかし・・・遅い!なんでなんだろう??? 2008.12.14 コンピュータ
科学 三日月に金星と木星が接近中 昨日の夕方,17時過ぎのこと。ふと空を見上げると西の方角に三日月と金星,木星が三角状に接近していました。見事!昨日は携帯で撮影してみましたが,今ひとつですね。今日あたり,デジカメで撮ってみようと思います。 2008.12.02 科学