Raspberry Pi を日本語化

この記事は約2分で読めます。

今回はRasberry Piの日本語化をまとめました。

先ず行うのは,ロケールの設定。

sudo raspi-config でもいいのですが,いきなり

sudo dpkg-reconfigure locales がピンポイントで間違いないでしょう。

en_GB.UTF-8 UTF-8
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8

にチェックを入れろ! と,多くのサイトに書かれていますが,en_GB.UTF-8はRaspberry Piの開発元由来でしょう。 ja_JPに内包されているでしょうから不要のように思いますが,ま,そのままにしておいて,ja_JP.UTF-8が必須です。

ja_JP.EUC-JPは,古い環境とのやり取りを考慮して,選択したほうがいいそうです。

これらにチェックを入れて,了解すると次いで,デフォルトをどれにするかと聞いてきますので,必ずja_JP.UTF-8を選択して了解。  ロケールの生成が完了すればOKです。

次はフォントのインストールです。

fonts-ipafont
ttf-vlgothic
ttf-kochi-gothic
ttf-kochi-mincho
ttf-takao-mincho
ttf-watanabe-mincho
ttf-wadalab-gothic
xfonts-intl-japanese
xfonts-intl-japanese-big
xfonts-kaname

などのパッケージを見つけましたが,以下のような組み合わせが,常套なようです。

sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

遠隔操作で必要になるかもしれないので,日本語入力環境もインストールしておきます。

実は,Ubuntuでも愛用している「mozc」にしたいのですが,よく判らないので,

sudo apt-get install ibus-anthy

で我慢しておきます。 😀

コメント