メモっとく NASA’s Great Observatories Help Build 3D Viz of Exploded Star | NASA Astronomers and visualization specialists from the NASA's Universe of Learning program have combined the visible, infrar... 2020.01.07 メモっとく天文
天文 やはり,いいものはいい! 本日の望遠鏡出荷台数100件突破 - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ. 皆さん,よくご存知ですね。私も,ネットをブラブラしていて見つけた「スコープタウン」さんなんですが,そこまで言うんならとラプトル50を購入。 大... 2008.12.14 天文
天文 像の向き あまりよく考えてなかったんですが,天体望遠鏡で見える像の向きというのは,実は「上下左右反転」像になるんだそうです。正立像に戻すことも可能だそうですが,その分「余計な光路」を通ることになり,明るさが減衰するらしい。 なんといっても宇宙から到達... 2008.09.13 天文
天文 アンドロメダ座大銀河やプレアデス星団 ここ数日,空が晴れていて絶好の星見日和。 ISOの更新審査だの,JISの立会検査だので,ゆっくり空を仰いでいられませんでしたが,とは言え時折ラプトル50を持ち出してチョイ見してみました。 カシオペア座は,いくら星座を知らない私にでも判ります... 2008.09.11 天文
天文 LHCで暗黒物質? 今日,9月10日から,CERNが建設のLHC(LargeHadronCollider)でビッグバンの実証実験が始まるらしい。 当然,その結果として暗黒物質も得られるはずで,その構成比もハッキリするかも。 楽しみです。・・・スーパーカミオカン... 2008.09.10 天文
天文 初めて【お月さん】を観望して感動した! 毎日,雨模様が続きますが,少し雲が晴れてきて月齢6の月が顔を覗かせています。 今しかない!・・・と,早速ラプトル50を取り出し(といっても,部屋の中でいつも臨戦態勢),月に向ける。・・・木星のときと違い,特に狙うこともなくすぐに視野に入って... 2008.09.06 天文
メモっとく ドメインの意味,ブログ名の意味 これまでは,SETI@home のグループ名:TeamDarkmatterから,darkmatter.jp をドメインにしていましたが,それほど暗黒物質について詳しいわけでもなく(興味はすっごくあります :)),汎用JPドメインの管理費が他... 2008.09.02 メモっとく天文
天文 やっぱりあれはガリレオ衛星だった! 昨日はスッキリとしたいい星見(ちょっと使ってみたかった)日和。 20時過ぎに,やおらラプトルを持ち出して観測開始。やっぱりここは木星しかない。(というか,それ以外はよく判っていない) 上手く導入できない。それにしても何も見えない・・・あっ!... 2008.09.01 天文
天文 初めて木星を視認! 半世紀も生きてきて,初めて木星を視認。スバラシイ・・・たかがラプトル,されどラプトルですね。 今日も曇り空で雨模様のため,ファーストライトを諦めていたのですが,20:30頃。ふと「涼やかな」風が吹いてきて,コオロギの鳴き声が騒がしく聞こえる... 2008.08.29 天文
天文 ラプトルが届きました! 詳細は後日報告しますが,とにかく「ラプトルが届きました」。 今日・・・って,もう昨日になってますが・・・ちゃんと「営業日の翌日」に届いています。早い。 帰宅後,すぐに透析を始めるので,お楽しみは明日以降と考えていましたが,透析終了後11時半... 2008.08.28 天文